2009年8月30日日曜日

積み木でまちなみをつくろう!

日時:9月13日(日)10時~12時
場所:椋川・乾谷の奥の方(雨天時はECC学園高校体育館)
参加費無料 予約不要 途中参加可 昼食持参
高浜利也さんというアーティストの参加型ワークショップです
椋川のムラを見渡す休耕田に民家を模したステージを作り、そこにたくさんの積み木を作っておいておきます。参加者は自由に積み木で建物などをつくり、参加者すべての作品が集まってひとつの「まちなみ」をつくります。

2009年8月29日土曜日

モクズガニ

モクズガニというカニを「環境レイカーズ」の体験キャンプに参加していた子どもが見つけました。
椋川の人も昔はよく捕って食べたと言っておられます。
モクズガニの名前のとおりハサミには細い毛(まるで藻のようです)がびっしり生えています。
このモクズガニ幼生時代は海で過ごし、川をのぼってやってくるのです。
そして産卵時には再び川を下って海に下りていくという、大移動をしてるんですね。


焼き畑火入れ

崎原の休耕田に焼き畑の火を入れました。

8m四方くらいの狭い場所ですが、建築廃材や製材時に出る端材を並べて火をつけます。


椋川でも以前は小さい面積で焼き畑をしていました。
炭焼き釜の近くで、炭焼きの木を伐ったあとにのこる細い枝を集めて、土地がよく肥えたところに敷き詰めて、火をつけカブラや大根をつくっておられたそうです。
そのころの村の様子はあちこちから煙の上がる、にぎやかな風景だったんでしょうね・・・・

地面が熱いうちにすぐに種を蒔きます。
「種が焦げてしまうのでは」と思いますが、「休眠打破」といって休眠状態の種が高い温度によって目覚め、発芽が促進されるのです。
11月の「おっきん・椋川」のときに出せるといいなぁ・・・

アイリスウィンドオーケストラ ミニコンサート

高島市内で活動している市民吹奏楽団
「アイリスウィンドオーケストラ」が交流館でミニコンサートを開きました。


小学生から白頭の翁まで(団長談)幅広い人が音楽を楽しんでおられます。
かくいう私もそのメンバーの一人です。
囲炉裏の間をステージに多彩な曲を演奏しました。


いつもは古民家の交流館がまた違った表情を見せてくれました。
30名を越える方が来場され、とてもにぎやかな時間になりました。

もともと個人宅だった交流館、行事を重ねる毎に、「みんなの家」という意識になっているようです。


2009年8月20日木曜日

秋のトンボたち-1

秋のトンボが飛ぶようになってきた。
マイコアカネ・・かわいい名前のとおり鮮やかな朱色。


オジロサナエ


村上君、名前を教えてくれてありがとう!

オショウライバナ

椋川でもお盆にはオショウライサン(ご先祖様)を迎える。
写真の紫色の花は、ちょうどお盆にあわせて咲くので「オショウライバナ」と椋川の人は呼んでいる。
以前は、田んぼの畦にたくさん咲いていて、畦刈りの時は刈らずに残しておいたものだったが、最近はシカのためにめっきり数を減らしている。

2009年8月19日水曜日

夏まつり

夏まつりの様子の写真をI田さん、N西さんから送っていただきました。
ありがとうございます!

2009年8月15日土曜日

穂が出て花ざかりの田んぼです

花が咲き始めました。雨がちな天候が心配です、花のあいだ良い天気が続いてほしいですね。

夏まつりのあと・・・

夏まつり終了後、すぐに床几を片づけ、乾杯のビール。
これはホントに美味いですね。
ちなみに盆踊りの打ち上げのことを「盆たたき」と呼ぶそうです。
椋川ことば大辞典に載せなくては!

ところで片づけ終わって、ECCの校舎に入ると、入り口の蛍光灯の下にノコギリクワガタ発見!

2009年8月14日金曜日

椋川夏まつり開催!

朝から雨が降ったりやんだりの時雨模様。夏まつり開催が危ぶまれましたが、午後からは雨も上がり、無事夏まつりを開催することができました。
盆踊りの輪の中心にある床几(しょうぎ)立てもお昼からしました。
お墓参りの忙しい日にもかかわらず、たくさんの人が寄って床几立てやテント立てなどの準備をしました。
むらのお祭りは、準備でムラの人たちが集まってわいわい言いながらするのがとても大切だと思います。
特にこの床几立ては、みんなが気持ちを一つにしないと組み立てられない代物。
共同体的な関わりを意識できる、貴重な時間になっていると思いました。

さて、お祭り本番の写真は残念ながらありません。
写真を撮影された方がおられたら、ぜひメールで是永まで送ってくださいませ。



2009年8月13日木曜日

災害に備える

佐用町の大雨被害で気になったのは、避難中に難に遭ったひとがとても多かったことです。
椋川も道際に川が流れているので、人ごとではないと思いました。
かといって椋川の多くの家は山際に建っているので、山崩れ・地滑り・土石流の心配があります。やはり椋川分校(現・ECC学園高校校舎)か、集会所に避難するのがベストでしょう。でも、水の出水後では、川沿いの道を夜に通って避難するのはかなりの危険があることが、今回の大雨被害で教訓になりました。
5、6年前の台風のとき、川の水量が最大の時に車で集落内を走って見て回りましたが、川と道との境界がわかりにくいところがあり、怖かったのを覚えています。
自治体の判断を待つよりも、早めに自主的に避難を呼びかけたりするような、仕組みを区内で作っておく必要があでしょう。

夏にはなりましたが・・・

近畿地方もなんとか梅雨が明けたようですが、夏空が広がったのは2日ほど。
また曇りがちの天気です。
5日ほど帰省をかねて、故郷の米子に帰っていました。8日の夜に佐用町を車で通って米子まで行きましたが、その翌日の晩に大雨が降って、ニュースでも取り上げられていますが、大きな被害が出ています。もし1日雨がずれていたら、帰省が遅くなっていたら、自分も巻き込まれていた可能性は十分ありました。
よく通る道なので、ニュースで映る場所の半分くらいは知っている場所でした。被災された地域の一日も早い復興を願います。


2009年8月12日水曜日

毎日ボートマッチをやってみました

 「ボートマッチ」とは英語のvote(投票)とmatch(調和すること)を組み合わせた言葉で、有権者がインターネットのサイト上で選挙の争点に関する質問に答えると、どの政党の主張に近いかを示す仕組みだ。政治参加意識と投票率を高めることが期待され、90年代に欧州で普及した。(以上「毎日.jp」より)
選挙の報道も一頃に比べると、少なくなってこちらもお盆休みのようですね。
新聞でボートマッチのことを知ったので、試しにやってみました。
20問程度の質問に答えると、自分の考えと各政党との一致度が一目でわかる仕組み。
なかなかおもしろいですね。
ただ農業問題についての設問が無かったのが残念でした。とはいえ、農業分野で選ぶに値するマニフェストもありませんが・・・
漠然と考えていることを整理する一つのツールになるのではないかと思いました。興味のある方は右のボートマッチでお試しあれ。。。。


2009年8月8日土曜日

椋川音頭の練習会  夏まつり盛り上げたいなぁ・・・

7月26日に椋川音頭の練習会を開きました。
今年はAPIメンバーの方が4人参加してくださり、踊りはもちろん、音頭の歌詞についても聞き取りしました。

現在の椋川音頭は、「鈴木主水」が歌われます。椋川に限らず高島市内の盆踊りの多くで、この歌詞は歌われています。今回参加されたAPIメンバーの中に、各地の盆踊り歌に詳しい方がおられて、実は「鈴木主水」は日本各地で盆踊り歌として歌われている、ということを教えていただきました。
奈良県や東北地方でも歌われているそうです。(もちろんメロディーや拍子など違いますが)
これには、私も含めて椋川の人も驚きました。


椋川音頭も踊れる人はずいぶん少なくなってしまい、地元の人でも70歳以上の人しか踊れません。
4年前から音頭の保存に取り組んでいますが、なかなか踊り手が増えていかないのが現状です。
したがって恒例の夏まつりで、盆踊りもあるのですが、なかなか踊りの輪が広がらない。
「昔は夜通し踊って、2重3重の踊りの輪ができて、にぎやかだったなぁ」と残念そうに話をされます。

夜通しは無理でも、踊りの時間を盛大に盛り上げたいです。
露店もありますので、ぜひお越しくださいませ。

2009年8月7日金曜日

夏まつり開催します

今年も夏まつりを開催します。
8月14日午後7時30分~午後9時30分
ECC学園高等学校駐車場にて行いますので、ご参加下さいませ。

2009年8月6日木曜日

高島市PTA 親子ふれあい活動体験 無事終了!

8日間にも及ぶ親子ふれあい活動イベント、無事終了しました。
PTAの理事さんはもちろん、「いしがまかい」のメンバーやボランティアで手伝ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
以下の写真は7日目(8月4日)の様子です。この日は交流館で、ピザ焼きもしました。

ピザ生地を作っているところです


炊いたお米を串につけているところです。我が家の紫黒米をちょっぴり混ぜました。


交流館の囲炉裏で焼いているところです。


ドラム缶のピザ釜。
これがなかなかの反響で、参加者の中には「さっそくドラム缶を注文した」方も!!





2009年8月4日火曜日

PTA親子ふれあい活動イベントもあと2日!!

先月28日から続く、イベントもいよいよあと2日。
長丁場のイベントもいよいよ先が見えてきました。
この一週間、ホントにいろいろありました。
土曜日は大雨警報の中、竹飯づくりをしました。
日曜日は朝方、警報が出ていたため、なんと中止。。。

4日は場所をおっきん椋川交流館に移して、ピザ焼き&五平餅づくりをします。
なんとか天気に恵まれてほしいものです。

今回のイベントでは、いしがまかいのtakeさんほか会のメンバーや椋川の方に大いに協力いています。
本当にありがとうございます。
takeさんがイベント初日の模様を、ブログに載せておられますので、そちらも是非見てみてください。